SSブログ

雑木林で見つけたカタクリの群生 [自然観察]

お散歩していると、カタクリの群生に出会えました。

IMG_0713.JPG

 

 



 

 



ふかふかに積もった落ち葉から、ひっそりと薄く紫色の花を咲かせています。
春、真っ先に見たくなる花、カタクリ。
信州に越してきた頃、カタクリの生育地はどこかと調べた思い出があります。
近頃は、乱獲や盗掘、土地開発によりその成生地は減っています。
写真を撮るのに気をとられ、足で踏まれてしまったカタクリを多く目にします。

IMG_0704.JPG

 

 

 

 



 

写真上 カタクリ   ユリ科

落葉樹林の根元に咲きます。
気温が上がってくると、花を開き、夕方になると閉じてしまいます。
3日ほどしか、咲きません。
種子から繁殖し、花をつけるまで7~8年もの月日がかかります。
昔は、根元から抽出したデンプンを片栗粉として用いていました。

IMG_0707.JPG

 

 

 

 



 

下に飛び出た雄しべに、蝶や蜜蜂が集まります。
花の中心、濃い柄にも注目して下さい。

IMG_0714.JPG

 


 

 

 


 

写真上   アズマイチゲ   キンポゲ科

雪解後、雑木林の根元に咲きます。
太陽の光を浴びて開き、夕方には閉じます。
初夏には地上部から姿を消します。
同じキンポゲ科のキクザキイチゲに似ていますが、アズマイチゲの葉は丸いです。


木々が芽吹かず、まだ寒そうな林にも春は訪れています。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。