SSブログ

茂来山 新緑ハイキング 山野草とルリビタキ [ハイキング]

4月中旬桜が散る頃、信州の山はようやく芽吹き始めます。暖かい日差しと、鳥のさえずりに誘われハイキングに行きたくなりました。この時期、標高が高い信州の山は残雪があります。また、冬眠から目覚め餌を求める熊に遭遇する可能性があるので、経験と体力を考慮して山選びをします。

そこで、東信佐久穂町と小海町の境に位置する茂来山(もらいさん)に行くことにしました。茂来山は標高1718m、「霧久保沢コース」と「槙沢コース」の二つの登山道があり、後者のコースから登ることにしました。

IMG_0777.JPGIMG_0782.JPG












写真左  槙沢コース登山口入り口付近

写真右  ミヤマキケマン  ケシ科 と思われる

 

ゆるやかな渓流沿いは、鮮やかな苔が美しいです。
草木の下刈りが行き届いた山道を、木に結ばれた赤いテープを頼りに登っていきます。
昨年秋の落ち葉がふかふかに積もっていて、くるぶし上まで埋まる深さです。
沢には地下水が流れ込み、堆積された岩と岩の間から、ゴーゴーという音が冷気とともに聞こえてきます。
歩きだして程なく、春一番に咲きだす白系の小花があちこちに咲いていました。

IMG_0780.JPG

 

 

 

 

 



写真上 ニリンソウ   キンポウゲ科

少し湿った林に咲く。朝、太陽の光を浴びると花が開き、夕方になると閉じてしまいます。
つぼみや咲き始めは薄くピンクに色づいていますが、数日たつと真っ白になります。
二輪目より一輪目のほうが花が大きく、群生で咲くとふんわり見事です。 ここでは背丈が低く4㎝ほどでした。

IMG_0792.JPG

 

 

 

 

 



写真上 エイザンスミレ   スミレ科

数多いスミレのなかで、葉が大きく切れ込み根元が3つに分かれているのが特徴です。
この葉、夏になると形が変わります。
桜を思わせる薄いピンク色がとても綺麗です。

IMG_0781.JPG

 

 

 

 

 



写真上 ヒトリシズカ   センリョウ科

美しい名前。沢山の花が集まり一つの穂となっています。
群生であちこちに咲いているのを見たのは、ここ茂来山で初めてです。
この花は天ぷらや和物で頂けるそうです。

 
山道を歩くことに気をとられていると、見落としてしまうくらい小さな花もあります。
下の2枚の写真、何という花かお分かりになりますでしょうか?

IMG_0787.JPG

 

 

 


 

 



IMG_0785.JPG











   

写真上   ヒゲネワチガイソウ ナデシコ科
写真下   ワダソウ   ナデシコ科

判別に自信がないのですが、花びらの形や花のつき方で見分けます。ほっそりと、赤い雄しべが綺麗です。このように小さなお花はルーペで観察すると良いです。 

新緑ハイキングの魅力は何も足元ばかりではありません。
見上げれば、ヒノキ、カラマツ、ダケカンバ、シラカバと寒い地域に育つ樹木からの木漏れ日が柔らかです。そして、我一番というばかりに野鳥がさえずっています。
まだ葉が開ききらないこの時期は、バードウォチングにはとても適している季節です。
木の芽をつついたり、巣作りに忙しい野鳥を見つけやすいのです。
耳をすませ、辺りを広く見渡しじっと待っていると、ほらほらいました。

IMG_0802.JPG

 

 

 

 

 

 


写真上 ルリビタキ   ツグミ科  
体長14㎝ほど 
尾だけが青いので、メスまたは若鳥と思われます。

IMG_0798.JPG

 

 

 

 

 

 

ルリビタキはオオルリ、コルリとあわせて瑠璃三鳥といい、その高くとおる鳴き声と青く美しい羽色は人々を魅了します。標高1500m以上の針葉樹林帯で繁殖します。
鳴き声を耳にするだけでもラッキーなのに、姿を見つけカメラに治められた喜びはひとしおです。

他にも、キセキレイ、ウグイス、シジュウカラ、イワツバメなど賑やかにさえずっています。遠くでキツツキが木をつつく音も聞こえてきます。
花や鳥を見つけては立ち止まるので、なかなか山頂には着きません。
急勾配が続き、大きな岩をよじ登り、2時間で登れるところ3時間かかり、やっと登頂しました。
山頂は360°大パノラマが広がっています。
                                                                                IMG_0804.JPG

 

 

 

 

 


写真上 山梨県方面  
八ヶ岳連峰
左端尖った山が赤岳
                                                       IMG_0815.JPG

 

 

 

 


 

写真上 群馬県方面
荒船山、妙義山他

この日は薄い雲が多く、浅間山はシルエットが見える程度でした。
快晴の日には、遠く北アルプスも見えることでしょう。
思いの他、山頂は20数人と人が多く、持参したお弁当を食べながら、広く気持ちの良い眺望を楽しんでいました。
「次はあそこに見える山に登ろう。」そんなことを思わせる景色です。

整備された有名な山も良いけれど、自分のペースで歩き野鳥や花を観察できる楽しい山だと思います。この日はまだつぼみをつけていなかった、イカリソウやマイヅルソウを見るためにまた訪れたいと思います。                                                               


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。